製造業 特化 

 データサイエンティスト
 教育サービス

詳しい資料はこちら

ABOUT

データサイエンティスト教育サービス

技術者を中心に、現場で活躍する担当の方々のデータ利活用スキルをアップグレードするための研修サービスです。
ものづくりを熟知したデータサイエンティストが講師を務める実践的な内容で、知識の習得ではなく「経営効果の刈り取り」を目的としています。統計学の厳密な理解ではなく、統計学を実務で活用して成果に繋げることを目的にしているので、受講後から即実践で活用できるようになります。定着のために必須である「実践での相談相手」もお任せください!

    このような課題をお持ちの方に     

✓   実験計画、品質改善、稼働分析など工場で目的に合わせてすぐに使えるデータ解析教育をしたい・・・

✓   統計知識はあるが、現場での活用方法が分からない・・・

✓  データ解析で得られた何等かの結果が、改善活動に直接的に繋がらない・・・

SERVICE サービス内容

受講者の部門/経験と習熟度/ご要望に合わせて、最適な教育・トレーニングメニューをご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

~Plan1~
現場活用基礎コース ▼

製造業特有のデータ解析を学ぶためのノウハウを知りたいお客様において、統計学の基礎の学習(数学的な教育)はもちろん、統計手法を活用するためのHow Toに重点をおいて学習し実践で使うコツを学べます。弊社専門家が目的に応じて、コースを選択・提案させていただきます。

~Plan2~
現場課題解決コース ▼

統計知識をお持ちも、現場での複雑なデータを活用した解析に苦慮されているお客様向けの教育プランです。
製造業における課題を想定し当社が準備した、デモデータを使ったワークショップ形式で、実際に課題解決を行いながらデータ活用プロセスを学習していただけます。目的別にコースをお客さまが自由にご選択いただけます。

~Plan3~
実課題解決コース ▼

データ解析をお客様にて実施するも、解析結果が改善効果に繋がりにくいとのお声をよく聞きます。本プランはお客様工場の実課題をテーマに実データを用いた実践型のトレーニングプランです。お客様が実行するデータ解析業務を弊社エンジニアが解決まで伴走型で教育・支援することでノウハウを習得いただきます。経営効果を刈り取りながら課題解決プロセスの習熟度を高め、”やれる”を実感頂き、データ活用の文化定着を実現します。

TRAINING Menu 運用イメージ


■Plan1 ~現場活用基礎コース一覧~ (オンライン/集合研修 選択可能)

         これから統計学を学ぶお客様向けに統計基礎とHow Toをご自由にコース選択、学習

   ✓お困りごと                          製造業特有のデータ解析を学ぶためのノウハウが分からない・・・

   ✓研修内容                              統計手法を活用するためのHow Toに重点をおいて学習

   ✓アウトプット                     ファクトリーデータサイエンティストとなる基礎を習得

   ✓実際の受講者の声            製造現場の事例ベースで統計学を学習でき、実務活用のイメージを持てた

  ※DOE:Design of Experiments(実験計画法)


■Plan2 ~現場課題解決コース一覧~ (オンライン/集合研修 選択可能)

         お客様課題に基づき、ピンポインでご自由にコース選択、学習頂けます

   ✓お困りごと                          統計知識はあるが、現場での活用方法が分からない・・・

   ✓研修内容                              講座+ワークショップ形式にて、現場課題解決に向けたプロセスを学習

   ✓アウトプット                     現場課題を受講者自身が解決まで導くプロセスを習得

   ✓実際の受講者の声            答えを導くまでの一連の流れを体験でき、どう活用していくかをよく学べた
                                                     各グループに講師がサポートで入るので、質問しやすく、不明点をすぐに解消できた


■Plan3 ~実課題解決に向けた実践研修~ (オンサイト テーマ単位個別研修)

         製造現場の実課題におけるお困りごとに対し、伴走型の実践研修を提供いたします

   ✓お困りごと                         データ解析で得られた何等かの結果が、改善活動に直接的に繋がらない・・・

   ✓研修内容                              お客様の現場実課題をテーマにその解決方法までを実体験

   ✓アウトプット                     実課題をテーマに改善に至るまでの課題解決プロセスを習得、
                                                      同時に課題解決による経営成果を体感
                                                      習熟度を高め、”やれる”を実感いただき、データ活用の文化定着を目指す

   ✓実際の受講者の声            工場の実課題ベースで手法の使いこなし、課題解決の道筋が明確になり、
                                                     活動の成果を実感。経営効果に繋がる期待値も高い

•現場の実課題を題材に、研修の企画・構想から対応します
•特性不良や生産性の改善、開発効率など様々対応できます
•テーマに応じて研修期間は変わります(3ヶ月~半年)
•当社エンジニアが課題解決まで伴走支援いたします

BENEFITS アットフィールズが提供するサービスの特徴

STRENGTH アットフィールズテクノロジーが選ばれる理由

半導体製造現場で培った「見えないものづくり」を支える技術力

01  

25年以上の現場改善経験

現場改善に取り組んできた経験を活かし、設備・プロセス・人の動きまでを深く理解した技術者が豊富。また、現場に根差し改善提案できる技術者が研修を通して経営効果に紐づノウハウを伝授するから、分かりいやすい!

02  

データ解析力で
  「見えない現象」を可視化

半導体など目に見えない物理現象やプロセス変動を数値で捉え、膨大な製造データから本質的な因果関係を導き出す
そんな経験をたくさん積んだ技術者が教育を通じて解析のコツを教えます。

03  

現場とデータをつなぐ
    エンジニアリング力

製造現場運用を理解したうえで、オペレータが使いやすいように設備ログ・センサーデータ・工程情報などを統合し、解析に適したデータ基盤を構築するコツを教育。だから、技術者・現場担当者への説明もできる人財が育ちます!

04  

多様な製造分野での解析実績

 ▶不良要因究明:3,840件
 ▶予兆監視構築:1万件以上

~業種~
■半導体  ■二次電池  ■センサ
■キャパシタ・コンデンサ ■金属加工など

実績があるからこそ、教育に自信があります!
 ※当社対応実績 ( 2000年 ~ 2024年 )

FLOW サービス提供の流れ

STEP1 サービス説明・ヒアリング
 ヒアリング(受講者の業務や習熟度、解決したいこと等を確認)
  ⇒まずは、工場の状況とお悩みをお聞かせください

STEP2 講座パッケージのご提案と概算御見積の提示(AMTC→お客様)
 必要なノウハウのピックアップとそれを習得できる支援プランを設計・提案します

STEP3 契約(弊社から契約雛形を提出いたします
 ご提案内容、契約条件をご確認いただき、お客様にてご納得いただいた上で契約させて頂きます

STEP4 サービスイン
 製造現場で鍛えたデータ解析スキルを持つ講師陣による、トレーニングが始まります

データサイエンティスト教育サービス

CUSTOMER INTERVIEW お客様の声

CONTACT

製造工場のスマート化なら
お気軽にお問い合わせください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
詳しいサービス資料を
こちらからダウンロードできます。